満月散歩

  1. アース様

    今度は東北で凄い水害である。今年の雨はどうしたものか?1回に降る量が昔とは違う。夕立ちの様な雨が延々と降り続く様な感じなんだろう。

  2. 異常発生

    我が家の庭の小さな植木にクマゼミがウヨウヨ、数えてみると何と82匹もいるではないか。近所の人も見に来てビックリ仰天!世界中の多くの昆虫が絶滅危惧種に指定される中、これは凄い事。我が家の庭の土がクマセミを育んでいるとすれば、地球にやさしいことを実践しているので表彰もの。

  3. 感動

    今日の新聞に94歳の岸さんという方の記事が載っていた。岸さんは今上板町のギャラリーで水彩画の個展を開いているとの事。60歳定年後に水彩画を習い始め、その後34年間描き続けているらしい。そして今回の個展である。8月2日までと書いてあったので、ぜひ観に行かせてもらおうと思っている。

  4. 本当の梅雨明け

    そう言えば昔から「雷が鳴ったら梅雨明け」というのもあった。早朝には大雨と雷がゴロゴロ凄い音がしていた。以前クマゼミが鳴いたら梅雨明けといったが雷の鳴ったのと合わせて晴れて梅雨明けだろう。

  5. 気になるキュウリ

    隣の家は娘さんが4人。最近皆さん社会人になった様である 実に可愛い4人姉妹。昨年から我が家の塀越しに娘さんたちが、家庭菜園を始めてる。昨年は、スイカを作っていて何個か実り私も一個頂いた。なかなかの味だった。今年もスイカとキュウリを植えている。

  6. ウナギ

    土用の丑でうなぎを食べエネルギーを蓄えた人も多いと思うが、私が子供のころ、近くに大きな川が流れていて、そこでよく遊びうなぎも沢山捕りました。夏休みは毎日のように川へ。昼は泳ぎ夕方からうなぎの仕掛けに入ります。針を7本位付けたはえ縄を1人5か所程仕掛けます。友達数人と。

  7. 難聴

    今朝も早くからクマゼミがけたたましく鳴いている。実にやかましい事だが、難聴で一年中蝉が鳴いている私の耳は、今だけはそれもかき消されクマゼミの鳴き声一本である.この難聴はもう15年位の付き合いである。耳鼻咽喉科をはしごしたが「治りません」が結論。

  8. そんな大げさなものか

    また腰をやってしまった。癖になっているので気を付けなくてはいけないのに、ついうっかり無理な仕事をしてしまった。だんだんと体も弱くなってくる。今日は散歩も休んでしまった。雨の日も風の日も雪の日も続けてきた記録も途絶えてしまった。

  9. 夏本番かな?

    庭の小さな木にクマゼミが何十匹もとまって朝からジャージャーとやかましい。いよいよ夏本番かなと思わせる騒がしさである。早く梅雨あけろ!と毎日思っていたが、開けたら開けたで暑さに参る。すぐに早く涼しくならないかなぁと思う。何事にも辛抱の足りない情けない男である。

  10. ひまわり

    同級生のチカちゃんからのライン便り「ひまわり見に行ったが全部下を向いていた」と写真を送ってくれました。確かにうなだれている。梅雨が長いからお日様の場所がわからないのだろう。今日あたりは日差しも強くなりかけているから上を向きだしているのではないだろうか。

カテゴリー一覧

アーカイブ

  1. 2025.5.2

    雨音
    外の大きな音に雨の凄さを感じる。激しく降る雨の量に新しい季節に移行した時を感じる。
  2. 2025.5.1

    寒暖の差
    寒暖の差が激しい。いまだに早朝散歩には冬ものを利用している。
  3. 2025.4.29

    昭和
    今日は「昭和の日」。昔は「天皇誕生日」として頭に焼き付いている。
ページ上部へ戻る