満月散歩

  1. 連休明け

    大型連休が終わった。長い長い休みだったが、久しぶりに見る皆の顔は、元気そのものだった。不思議なものである。いつものように全く変わることのない皆の動き、会話、笑顔。しかし私は疲れた。早い目に帰社しグッタリと横になった。テレビではロシアの戦勝記念パレードが行われていた。

  2. 始まり

    長い休みだった。きょうから5月の始まり、10日遅れの出発だが前途多難である。とりあえず新聞をといいたいところだが、悲しいかな今日は休刊日である。ならばとネットでニュースでもと開けば、やはりウクライナ情報が気になる。勝っているのか、負けているのか情報が交錯していてさっぱりわからない。

  3. 母の日

    今日は母の日。いつまでたっても母を思いだす訳だけど、子供の私たちも随分年を年を取ってしまったものである。長姉などは94歳で亡くなった母の後をものすごい勢いでを追いかけている。昨日が83歳の誕生日だったという姉は増々元気である。あっという間に追い越していくのだろう。

  4. 五月晴れ

    日差しが眩しい。今日もいい天気のようだ。昨日は1週間ぶりに社員さんの顔を見たと思ったら、また2日続けて休みである。土、日なのだからどうしょうもないのだが、ちょっと寂しいだけの話である。GW期間中はとにかく晴天に恵まれ爽やかな毎日だった。

  5. 子どもの日

    町内を車で走っていると、大きな鯉のぼりが目に入った。金属性(アルミ)のポールでなく、杉の木で、間伐材の一本ものである。枝打ち後の残る立派な木に泳ぐ鯉のぼり。風になびいて真横になって見事。昔はよく見かけた光景だが、最近はすっかり見かけなくなった。「頑張ったね、お爺ちゃん」ってとこか。

  6. 五月晴れ

    毎日気持ちのいい清々しい天気が続く。暑くもなく、寒くもなく、雲一つない青空の下、さあ今日はどうしようと考えている間に、時間は過ぎて行き、あっという間に一日が終わってしまう。そんな連休を過ごしている人たちも多いのではないだろうか。若い人達は計画性を持った毎日をきっと過ごしているのだろう。

  7. 憲法記念日

    私が生まれる3年前の1948年に施行された憲法記念日である。そのことをついつい忘れてしまっていた5月3日。ゴールデンウイークの長い休みの中の一日としか思えない程影が薄い存在になってしまっている。4月29日は天皇誕生日(旧)そして5日はこどもの日だったことを思い出した。

  8. 貧乏性

    ゴールデンウイーク、長い休み、いい季節。心身ともに思い切り休めたいところだが、納期の厳しい大口の仕事が入っている。気になってしょうがない。会社に出かけあれこれと考えをめぐらし、図面を引き等々と、なかなか仕事のスイッチが切れない。情けない。根っからの貧乏性なのだろう。

  9. ゴールデンウイーク

    ゴールデンウイーク2日目。街に出かけても人出は少なく、静かである。帰省している人もいるのだろうか?イオンモール、ゆめタウンなどはふだんの週末より人出は少ないようだ。山、川、海などに出かけているのだろう。社員のみんなはどうしているのかな?暑くもなく寒くもなくいい季節である。

  10. 昭和の日

    今日は「昭和の日」らしい。昔は「天皇誕生日」だったことを思い出した。昭和天皇が亡くなってもう34年にもなるのである。「せまい日本、そんなに急いでどこへ行く」というフレーズが新聞に載っていたが、この標語今でもよく耳にするし、自分でも結構使ってる。

カテゴリー一覧

アーカイブ

  1. 2025.9.5

    悠仁さま
    悠仁さま、あす19歳に。大学生活、多方面に充実と新聞紙面で見つける。
  2. 2025.9.4

    今日は雨の予報。久々の雨、待ちに待った雨なのだが最近はこれも困りもの。適度というものがない。
  3. 2025.9.3

    今日も
    朝からびっしょりと汗が出る。今日もまた暑い一日が始まる。
ページ上部へ戻る