満月散歩

  1. 肌寒い朝。ほんのりと金モクセイの香りがする。わが家の庭には銀モクセイ。金と銀の違いは、花が金色と、銀色の違いだけだがやはり金モクセイの方が香りは強いような気がする。この香りをかぐと秋が深まっていくのをひしひしと感じる。これからは厳しい冬を待つだけ。

  2. 東の空

    東の空が少し明るく・・・お日様ではなく、お月様。今にも消えてしまいそうな三日月である。きれいなほんの少しの時間。すぐにお日様にかき消されてしまうのに、と思いながら眺めていると、一段と明るくなりいよいよお日様が消してしまった。だいたい早朝に見るお月様は西の方なのだが、こういうこともある。

  3. 8冠

    将棋の藤井聡太がタイトル全八冠達成と新聞の一面に大きく載っている。昨日のNHK9時のニュースも話題のトップはこれだった。すごい人が出てくるものでる。羽生の後はもうないだろうと思っていたが、こうも早くに後継者が出て来るとは思わなかった。昔、昔相撲の大鵬もそうだった21歳で横綱。

  4. 体調

    やはり体調は良くない。しょうがないから仕事をし、しょうがないからご飯を食べ、しょうがないから生きている。とは少しオーバすぎるが、今年の夏の猛暑疲れなのか、やっぱり歳なのか。急に涼しくなったから体が順応しきれていないのも事実のようである。「仕事が楽しくて」とは程遠い最近である。

  5. 十月

    10月に入ると途端に秋らしく、と思う間もなく一気に気温は下がり秋本番というところか。昨夜は裏のお宮で秋祭りのようであった。子どもたちの歓声が聞こえていた。自分自身の子どもの祭り、そして同じ町内に住む孫たちの祭りもとっくに過ぎた。月日の経つのは早いものである。

  6. 秋の夜長

    本格的な秋である。難聴の私に虫の声などと野暮なことは言わないで下さい。虫の声が聞こえなくてもしっかり秋を堪能してますから。今日は抜けるような青空、雲一つなくとまでは言わないが、最高の秋空である。暑くもなく、寒くもなく多分一年中で一番いい季節かもしれない。

  7. 10月

    待ち焦がれた9月もほんの少しだけ秋らしきものを見せながら、先月と同じ暑い暑い日差しを休まずに続け、残暑に泣かされた。しかしさすがに10月ともなれば秋は来るだろう。早速の月曜日、ひんやりとした朝である。いつものように半袖なのだが寒い。両手で腕をこすりながら暖めている。

  8. 暑さ寒さも

    「暑さ寒さも彼岸まで」。今日は彼岸の中日、秋分の日である。やはり残暑は厳しいが、夕方作業場の扉をカタカタと鳴らしている風は、さすがに秋らしい爽やかな風である。少したたずみ気持ちのいい風に頬を出してみる「うん、うん…あぁこれはまさしく秋の風」。朝まだ夜が明けない暗い中をひとりの青年が走っている。

  9. 待ち焦がれた9月も半分を過ぎてしまった。毎日があまりにも早く過ぎて行く。たしかに日ごとに朝晩は涼しくなってきている。日中は相変わらず30度越えを繰り返しているが、予報によるとこれもそろそろ終わりのようである。お彼岸さんの頃から30度を下回るらしい。

  10. 爽やかな朝である。スムーズに疲れなく歩ける。涼しくて心地よい風に秋の風情を感じる。周りの雲を赤く染めながら昇るお日様の姿もすっかり秋を思わせる。「えっ、もう!」そう、彼岸花が咲きかけているのを発見。まだ少し早いと思うが、もうそんな時期なのである。昼間の残暑にすっかり惑わされているようだ。

カテゴリー一覧

アーカイブ

  1. 2025.5.2

    雨音
    外の大きな音に雨の凄さを感じる。激しく降る雨の量に新しい季節に移行した時を感じる。
  2. 2025.5.1

    寒暖の差
    寒暖の差が激しい。いまだに早朝散歩には冬ものを利用している。
  3. 2025.4.29

    昭和
    今日は「昭和の日」。昔は「天皇誕生日」として頭に焼き付いている。
ページ上部へ戻る