ブログ

  1. 雨の音で目が覚めた。それほど激しい雨の降り方だったが次第に落ち着き、今は静かにシトシトという感じである。早咲きの我が家のアジサイもこの雨のおかげでいつもよりきれいに見える。やはりアジサイには雨がよく似合う。ふっと梅雨ではないかと勘違いしてしまいそうである。

  2. 子どもの日

    今日は子どもの日。自分自身の子どもの日、娘、息子たちの子どもの日、そして孫たちの子どもの日とあるが、孫たちも成人し全てが終わりとなった。今度はひ孫のとなるのだろうが、それはもういい。娘にはガラスケース入りのひな人形のを買ったのを覚えている。息子には兜は買わなかった。

  3. 風薫る

    風薫るを辞書で調べてみた。「青々と茂った樹木の間を風が吹き抜けていくさま」とあった。そして「初夏のころ、5月ごろを指す」とも。まさに爽やかな風が今日も吹いている。散歩しても、仕事をしても、どこかに出かけてもこの爽やかな風は吹く。最高の季節である。

  4. 気温がどんどんと上がるとの予報通り、日中は額に汗を浮かべ働いた。暑くはなく爽やかな暖かさである。さすがの五月晴れで気持ちがいい。まぁよくもここまで汚してしまったものかと思ってしまう弊社の敷地まわり。今は忙しいから後から片付ければいいやの考えは、毎度のことながら後に大きな後悔を残す。

  5. いい天気

    今日もいい天気のようである。真っ青に澄みわたった空、爽やかな5月の陽光である。いまサクランボの実が赤く色づいているのをよく見かける。そろそろ食べごろかなと昨日ぐらいは思っていたが、きょうは一変。鳥たちが一斉につついている。ヒヨドリ、ムクドリ、鳩までもが仲間である。雑食の鳥は逞しい。

  6. 風薫る5月

    5月1日である。風薫る5月の始まり。最高の季節を迎え、身も心も躍動するようだ。早朝の気温は11度と少し寒く感じるが、お日様はとっくに高くにあり真っ青な空である。いい天気のようだ。河川敷の土手には「アザミ」の花がきれいに咲いている、他の草に負けないように思い切り背伸びをしているような姿である。

  7. 仕事

    今日は神戸で仕事。いつもお世話になっている業者様に依頼を受け、樋直しである。専門外であってもとにかく何でもします。とりあえずどのような内容であろうとも依頼を受けた仕事は即座に「はい」と答えるようにしている。全く理解できない仕事であっても「はい」である。それから考えればいい。

  8. ゴールデンウィーク

    今日からゴールデンウィークの始まりとなる。さてどこの行楽地も人で一杯なのだろう。コロナにもようやく解放され、また以前のような賑わいが戻ってくることを願っている。我が家の庭でも花がそれなりににぎやかである。ましてや公園、いや見渡す限りの全ての場所は花と新緑で溢れている。

  9. ゴールデンウイーク

    今日は4月28日、明日は29日で私たち昭和の人間は「天皇誕生日」となる。「昭和の日」らしいがいつそうなったのか。以前は「みどりの日」だったと思うが詳しく調べてみると2007年から「みどりの日」は「昭和の日」に変わり、「みどりの日」は5月4日にスライドしたらしい。全然知らなかった。

  10. 早朝といっても5時半にもなれば、太陽はもうすっかり上の方にある。赤から黄金色に変わるころである。季節のスピードはびっくりするほどの速さで進む。寒い雨の日が続き足踏み状態かと思うのもつかの間、また一気に暖かくなり季節は駆け足で走り抜けていくのだろう。

カテゴリー一覧

アーカイブ

  1. 2025.5.2

    雨音
    外の大きな音に雨の凄さを感じる。激しく降る雨の量に新しい季節に移行した時を感じる。
  2. 2025.5.1

    寒暖の差
    寒暖の差が激しい。いまだに早朝散歩には冬ものを利用している。
  3. 2025.4.29

    昭和
    今日は「昭和の日」。昔は「天皇誕生日」として頭に焼き付いている。
ページ上部へ戻る