満月散歩

  1. 短気

    昨日、一昨日と違い今日は爽やかな晴天である。車の中にいればぽかぽかと暖かく、つい居眠りが出てしまう。だから心もウキウキかといえばそうでもない。腹の立つことが山ほどある。つい、人のせいにしてまうが決してそうではなく、全部自分のいたらなさ。

  2. 訃報

    歌舞伎の中村吉右衛門の訃報が出ていた。歌舞伎を見たこともないのに「ファン」とはおこがましいが、大好きな俳優さんではあった。NHK大河の弁慶が凄く印象に残っている。そしてなんといっても「鬼平犯科帳」が良かった。BSでは今でも放送している。2・3日前にも観たところである。

  3. 凄い雨だった。今は風の音がヒューヒューと聞こえてくる。たぶん寒い寒い北風なのだろう。今頃の雨といえばシトシトと冷たく、寂しく、冬の近いのを感じるものなのだが、この雨はちょっとおかしい。夏のような雨である。雷が鳴り、テレビの気象速報は「大雨洪水警報」などと何回もテロップが流れている。

  4. 変異株

    また新しい変異株が世界を席巻しそうである。やっと落ち着いてきたと思った矢先のニュースである。クリスマス、年末、正月と人の動きが活発になる時期が近づいている。我が社も忘年会、新年会は今年も控えようと思っている。

  5. 冬近し

    プロ野球の日本シリーズが終わった。そして今日大相撲九州場所が終わった。この2つが終わると、いよいよ冬に突入である。ヤクルトファンでもないし、照ノ富士のファンでもないから別に何の思い入れも無いのだが、毎年同じように「今年のおわり」を感じる。11月ももう数日で終わり、慌ただしい12月が始まる。

  6. 寒い

    いよいよ冬の到来を告げるような冷たい風である。さすがに今日は防寒着を頭からかぶってしまった。やはり現場仕事は辛い。若い頃から一年中で冬が一番嫌いだったが、結局克服できずに引退のようである。夏はそれほど辛くはなかったが、歳を追うごとに冬と同じくらい嫌いになってきた。

  7. 新聞

    夜、もう一度新聞を広げてみた。あるわ、あるわ読むところ。いや読み忘れが正しいか。昨日の新聞、一昨日の新聞も広げてみるが、こんなにも読めていないところがあったのかと驚かされる。

  8. はがき

    家に帰ると一通のはがきが届いていた。「喪中につき新年のあいさつをご遠慮させていただきます。」とあった。この時期よく届くはがきであるが、義母の実家であり、また大変お世話になった方の悲報でもある。2カ月も前の出来事だという。案内も頂けないこのご時世、寂しい限りである。

  9. いいこと

    今日は今まで生きてきて、3本の指に入るほどの「いいこと」がありました。でも言わない!そっと心の中にしまっておきたいほどの「いいこと」だから・・・今日は今までで一番短いブログです。でも心の中では、長い、ながーい物語が続いているのです。

  10. 勤労感謝の日

    今日は勤労感謝の日。調べてみると「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝し合う」として1948年に制定された。本来は新嘗祭といって、麦、大豆など穀類の収穫を祝うお祭りで、収穫によって来年も食べていける喜びを感謝する日らしい。

カテゴリー一覧

アーカイブ

  1. 2025.9.5

    悠仁さま
    悠仁さま、あす19歳に。大学生活、多方面に充実と新聞紙面で見つける。
  2. 2025.9.4

    今日は雨の予報。久々の雨、待ちに待った雨なのだが最近はこれも困りもの。適度というものがない。
  3. 2025.9.3

    今日も
    朝からびっしょりと汗が出る。今日もまた暑い一日が始まる。
ページ上部へ戻る