担当者マルアートの記事一覧

  1. 夕立ち

    ガンガンと照り付ける太陽。もう勘弁してと言いたくなるような暑い毎日。ところが今日は昼から雲が広がり見る見るうちに暗くなり大粒の雨が降り出した。びっしょりと濡れはしたが何とも気持ちいい。夏はこうでなくちゃ!昼からは夕立で、少し気温を下げて暑さもひと休み。温度計をみると28度となっている。

  2. 入道雲

    毎日暑い日が続く。空には山沿いにも、海の方も入道雲だらけである。山沿いの方が黒くなってきた。遠くの方で雷さんが‥‥きっと山の方は夕立に違いない。そうだった。古里は昼からは夕立が多く、せっかくの夏休みの遊びの楽しみも中断させられたものである。川で泳いでいるときに急に暗くなりゴロゴロと鳴りだす。

  3. そうめん

    そうめんが欠かせない季節になった。そんな中ライン画像が届いた。甥からのもので、おいしそうにそうめんを食べている写真である。「そうめんが届いたよ」というメッセージが入っている。私が送ったお中元の半田そうめんである。徳島名物半田そうめんは、一般のそうめんよりも太く独特なものである。

  4. 新一万円札

    渋沢栄一の新一万円札はまだ私の財布にはお越しにならない。日本のありとあらゆる会社設立に貢献しその数500とも1000社ともいわれる日本経済界の祖である。当然今までにも新札候補にあがったことは何度かあるそうだが、没になった原因が面白い。髭がなかったからだという。

  5. 梅雨明け

    我が家の庭の木にクマゼミ7匹ほどがジャージャーと騒がしい。昨日までの曇り空はどこへやら、真っ青な空にお日様がキラキラ。梅雨明けの条件はそろった。気象庁がなんと言おうとも明けたのである。本格的な夏の到来なのだが昔と違い、喜び半分不安が半分といったところか。ここ数年のこの暑さは異常である。

  6. 船釣り

    組合の全国大会でお世話になった人から船釣りを誘われた。空は曇天で、涼しくて気持ちいい。海の上を風を切って走る爽快感はたまらない。釣り場に着き揺れる船の上から竿を垂らす。ググっと引きがくる。小さな小さな小鯛ゲット。続いて大きな鯛があがった。実に気持ちがいい瞬間である。

  7. クマゼミ

    クマゼミが鳴きだした。梅雨明けかと思いたいところだが、曇り空からは小さな雨が少し。ここ2、3日は梅雨の最後の悪あがきのようである。松山では市内のど真ん中で土砂崩れが起き、九州の方では線状降水帯の発生が次から次へと起きている。そんな空模様の中、おかげで朝散歩は気持ちよくできた。

  8. 目を覚ますと外では雨の音がする。椅子に腰かけ新聞を広げていると、ドカーンと大きな音。雷さんである。雨はますますひどく大きな音になった。今日の散歩はさすがに無理だな。昨日の夜は全国大会でお世話になった業者の方と打つ上げ。これが最後の打ち上げ、いや本当にそうしたい。

  9. ウグイス

    爽やかな朝のはずなのだがさすがに暑い。蒸し蒸しとたまらない朝の散歩である。1㌔も歩けば背中は汗でべっとりとなる。緑もきれい、川もきれい、なのに暑さだけがどうにもたまらない。しかしウグイスさんはあちこちで鳴いてくれる。

  10. テクノスクール

    テクノスクール南部校の先生が訪ねてこられた。朝のテレビ小説ではないが「はて?」である。話を聞くと新しく看板を専門とする教室を作りたいとのこと。テクノスクールで看板製作の仕事を教えて頂いて弊社のようなところに就職するという、有難い話である。喜んで協力しますと答えた。

カテゴリー一覧

アーカイブ

  1. 2025.5.2

    雨音
    外の大きな音に雨の凄さを感じる。激しく降る雨の量に新しい季節に移行した時を感じる。
  2. 2025.5.1

    寒暖の差
    寒暖の差が激しい。いまだに早朝散歩には冬ものを利用している。
  3. 2025.4.29

    昭和
    今日は「昭和の日」。昔は「天皇誕生日」として頭に焼き付いている。
ページ上部へ戻る